なぜ「たのしんで」生きられないのか?

この記事は、じぶんのための記事です。

たどり着いてくださったあなたに、
お役に立つかはわかりません。

じぶんのために残しておきたい内容でした。

糸井重里さんの3/15版「今日のダーリン」を、
かなり大幅に引用させていただきます。
糸井さん、今回だけ許してください。


「たのしんで」ということ。
 たのしんで、なにかと取り組む。
 たのしんで仕事をできたら、フルスイングできる。
 苦しいことも、つらいこともあるのはわかるけれど、
 たのしんでいるようにしていれば、たのしくもなる。
 ぼくは、できるだけそうやるようにしてきた。
 そのせいで、というか、そのおかげで、
 いいこともたくさんあったと思うし、
 他の人によろこばれることもいっぱいあった。
 だけど、これにも、ちょっと付け加えなきゃならない。
 「たのしんで」には、ちょっとした弱みがあるのだ。
 それは、「いい気なもんだな」という呪文だ。
 これを言われると、たのしそうにやっていることが、
 なんだか悪いことのように見えてくる。
 たしかに、だれかが「たのしんで」いるときにも、
 たのしんでいられない人がいるのは、たしかだ。
 時と所を選ばずに、ばか笑いするようなことは、
 やってはいけないことだとは、ぼくも強く思う。
 ただ、「たのしんで」いることを、
 どこのだれに遠慮しなくてはならないのか、
 実は、それは、よくわからないことなのではある。
 だれかがたのしそうにしている、というだけで、
 そのことに腹を立てる人は、たしかにいる。
 そして、「いい気なもんだな」という声は聞こえてくる。
 これを、何度も経験してきたぼくは、その対策として、
 先に「いい気なもん」かどうかを、
 じぶんで先に考えて、考え終えておくようにしている。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「すでに考えてあって、決断をした」というのは、強いよ。

それを受けて、ぼくのコメントも。
(いまの自分自身へのメッセージとして)


「たのしんで」いることを
悪いことのように思っている節がある。

「いい気なもんだな」
「そんなんじゃ立派になれないぞ」

とか思われるのを、
先回りして防止してたのかな。

あと、「たのしんで」いたら食ってけないと。

先に考えよう、考え終えよう。